【ソーシャル・モチベーション研究会】関東動機づけ研究会 2018年度の記録 |
---|
開催日時 |
2018年4月1日(日) 〜 2019年3月31日(日) 23:59 |
---|---|
場 所 |
早稲田大学教育学部・日本福祉教育専門学校など 東京都日本福祉教育専門学校田校舎 |
代表者 | クイント・オオガ=ボールドウィン(早稲田大学),寺澤美彦(日本福祉教育専門学校) |
単位 | なし |
領域 | その他 |
概要 |
3月9日(土) (@日本福祉教育専門学校田校舎224教室) 研究発表 福富隆志(慶應義塾大学社会学研究科) 「フィードバックが作文の改善過程に及ぼす効果: 制御焦点とのATIに着目して」 2月は休会 1月12日(土) (@早稲田大学16号館303教室) 研究発表 海沼 亮(筑波大学人間総合科学研究科) 「大学生におけるアイデンティティ形成と 学習行動との関連の検討」 12月22日(土) (@日本福祉教育専門学校田校舎231教室) 研究発表 大久保智生(香川大学) 「地域防犯活動の動機づけを高めるには? 防犯ボランティア団体への調査と 防犯ウォーキングアプリの開発」 11月10日(土) (@早稲田大学教育学部16号館303教室) 研究発表 Roi Sawn Sumlut (国際基督教大学アーツサイエンス研究科) 「Intergroup Relation of Burma's Minority and Majority」 池田亜紗(国際基督教大学アーツ・サイエンス研究科) 「青年期における自立―依存のバランスが援助要請および 適応感に及ぼす影響」 10月13日(土) (@日本福祉教育専門学校田校舎231教室) 研究発表 黒石憲洋 『「ふつう」研究の過去・現在・未来』 9月22日(土) (@早稲田大学教育学部14号館407教室) 研究発表 馬場正太郎(東京外国語大学総合国際学研究科) 「評価に対する認識が英語学習に与える影響: 有能感、動機づけ、学習方略に着目して」 8月はサマーカンファレンスのため休会 7月14日(土) (@早稲田大学教育学部16号館403教室) 研究発表 大井はるえ(埼玉大学非常勤講師)・ 黒石憲洋(白百合女子大学生涯発達研究教育センター) 「キャリア教育における基本的欲求の充足支援が生徒の 学業および就職への動機づけに及ぼす時系列的研究: 自己決定理論からの検討」 6月16日(土) (@早稲田大学教育学部 16号館403教室) 研究発表 脇 みどり(明治大学情報コミュニケーション研究科) 「職場と家庭の長時間労働: 長時間労働のインセンティブ」 5月19日(土) (@日本福祉教育専門学校 田校舎 2階224教室) 研究発表 青蛛@肇(早稲田大学名誉教授) 「私的モチベーション心理学小史 その2」 ※当初の予定日から変更になりましたのでご注意ください 4月14日(土) (@日本福祉教育専門学校 田校舎 4階244教室) 研究発表 岸野雄次(桜美林大学心理学研究科) 「ソーシャルスキルトレーニングの現状と課題について: 主体性に焦点をあてて」 佐柳信男(山梨英和大学) 「貧困等によってマージナライズされた対象への欲求支援: 自己決定理論・基本的欲求理論の整理と改変および 国際協力の研究と実践への適用」 【2月以降の予定】 (※日程変更の可能性あり:随時更新します) 2月9日(土) 3月は休会予定 |
備考 | 非会員の参加も歓迎します。モチベーション研究にご興味のある方ならどなたでもお気軽にご参加ください。事前申し込みは不要ですが,右の「問い合わせはこちら」からご連絡をいただけるとスムーズに参加できると思います。ご質問等もお気軽にどうぞ。 |
更新日 | 2019/04/07 |
ソーシャル・モチベーション研究会のその他のイベント
-
2024/08/22〜
2024/08/23 -
【ソーシャル・モチベーション研究会】サマーカンファレンス2024
-
2024/04/01〜
2025/03/31 -
【ソーシャル・モチベーション研究会】2024年度の予定と記録
-
2023/08/17〜
2023/08/18 -
【ソーシャル・モチベーション研究会】サマーカンファレンス2023
-
2023/04/01〜
2024/03/31 -
【ソーシャル・モチベーション研究会】2023年度の記録
-
2022/04/01〜
2023/03/31 -
【ソーシャル・モチベーション研究会】2022年度の記録