m3.com トップ
>
学会研究会
>
学会誌・ガイドライン一覧
>
学会誌詳細
学会誌詳細
他の団体の学会誌も見る
この団体の学会誌一覧はこちら
日本排尿機能学会誌 第33巻第2号
表紙
目次
特集1-0 序文
特集1-1 人工知能によるハンナ型間質性膀胱炎の内視鏡診断支援システムの開発
特集1-2 ウロダイナミックスタディの解析を用いた間質性膀胱炎・膀胱痛症候群診断システムの開発
特集1-3 排尿モニタリング装置による診断システムの開発(久米島デジタルヘルスプロジェクト)
特集1-4 低出力体外衝撃波治療のメカニズムと排尿障害治療への応用
特集2-0 序文
特集2-1 二分脊椎:思春期以降の課題と対策
特集2-2 小児期に治療を受けた下部尿路疾患〜思春期以降の問題点と対策難治性夜尿症のその後
特集2-3 先天性難治性下部尿路疾患(総排泄腔外反症・膀胱外反症)の成人期移行への問題
特集2-4 尿道下裂術後の排尿評価
特集2-5 保存的治療抵抗性の尿失禁:二分脊椎患者と非単一症候性夜尿患者の思春期以降の問題点と対策
特集3-0 序文
特集3-1 日本排尿機能学会におけるDiversity & Inclusion の推進に向けて
特集3-2 新時代における日本排尿機能学会〜すべての人々の幸せを願って〜女性医師の立場から
特集3-3 メディカルスタッフとしてのDE&I への期待
特集3-4 より良い学会のあり方:基礎研究者の立場からの提言
特集4-0 序文
特集4-1 腸内細菌叢と様々な疾患への関与
特集4-2 腸内細菌叢と前立腺疾患
特集4-3 常在菌としての膀胱内細菌叢と過活動膀胱との関連
特集5-0 序文
特集5-1 夜間多尿モデルマウスを用いた夜間多尿の新規治療法開発
特集5-2 ガス状シグナル伝達物質・硫化水素の下部尿路機能障害治療応用への可能性
特集5-3 下部尿路機能障害の治療を目指した光制御可能なNO ドナーの開発
特集5-4 ハンナ型間質性膀胱炎の新規治療の探索:TLR7 刺激ラット膀胱炎誘発モデルに対する骨髄間葉系幹細胞移植療法の検討
特集5-5 エイジングラットと糖尿病ラットの下部尿路機能障害におけるNOcGMP 系の変化
特集5-6 自然発症高血圧ラットの加齢性変化,排尿筋低活動モデル動物の可能性
特集5-7 タダラフィル長期投与は下部尿路閉塞による低活動膀胱への移行を予防する―部分的膀胱出口部閉塞ラットを用いた動物実験より―
原著1 Transurethral Enucleation with Bipolar Energy( TUEB)の安全性と有効性
原著2 難治性過活動膀胱の女性に対する磁気刺激療法の市販後後調査- 獨協医科大学における症例の検討-
原著3 立体型間葉系幹細胞構造体によるラット脊髄損傷に起因する蓄尿機能障害の改善
原著4 尿失禁改善サポートデバイスを用いた骨盤底筋トレーニングとアドヒアランスおよび尿失禁改善に関する効果検証
原著5 骨盤臓器脱術後の経腟的メッシュ修復術について
原著6 超音波残尿予測計算式の正確性ついての検討・本当に x0.5 で良い?
原著7 夜間頻尿および夜間多尿に対する弾性ストッキングの効果
原著8 夜間頻尿 夜間多尿対応クリニカルパスの作成運用
第29 回日本排尿機能学会後記
役員名簿
投稿規定
第30回日本排尿機能学会のご案内
第31回日本排尿機能学会のご案内
第32 回日本排尿機能学会のご案内
編集後記
申込書
裏表紙