【行動リハビリテーション研究会】行動リハビリテーション研究会 第14回年次大会 |
---|
開催日時 |
2025年11月30日(日) 09:00 〜 2025年11月30日(日) 18:00 |
---|---|
場 所 |
かでる2・7(1050会議室) 札幌市中央区北2条西7丁目 北海道札幌市中央区北2条西7丁目 |
代表者 | − |
単位 | 未定 |
領域 | その他 |
概要 |
☆演題募集中☆ 一般演題を募集しております。 1演題7分・質疑応答3分の予定です。 演題発表をご希望なさる先生はメールにてご連絡ください。 koudo_reha@yahoo.co.jp 担当:事務局 矢作 日時:2025年11月30日(日)10:30-18:00 開催方法:現地開催+ZOOM配信 参加費:会員1000円・非会員2000円・学生無料 会場:かでる2・7 1050会議室 (札幌市中央区北2条西7丁目) 定員:54名(席3人掛) ご参加下さる方は以下のURLよりお申込み下さい。 https://forms.gle/3Qdvf4WUW9rm2pS18 |
備考 |
大会テーマ:『行動リハビリテーションをはじめよう!』 スケジュール: 10:00 受付開始 10:30 開会式 10:35 特別講演『応用行動分析学(ABA)を用いた発達障害臨床の実践技法』 講師:山本淳一 先生(慶應義塾大学文学部名誉教授・東京都立大学システムデザイン学部特任教授) 12:50 シンポジウム『認知症患者への行動リハビリテーション』 司会:山ア裕司 先生(行動リハビリテーション研究会会長・高知リハビリテーション専門職大学教授) シンポジスト:小杉田和樹 先生(白石明日佳病院PT) 佐藤有紗 先生(介護老人保健施設エスポワール北広島OT) 小笠原悠人 先生(札幌明日佳病院ST) 14:20 研究発表 16:40 実践レクチャー『明日から行動リハビリテーションをはじめるために』 レクチャー@:『私の標的行動の選択から介入方法の組み立て方』講師:大口明子 先生(札幌明日佳病院ST) レクチャーA:『私の介入データの集め方』講師:田辺尚 先生(明日佳HOUSE中央PT) 17:55 閉会式 |
更新日 | 2025/08/31 |
|
行動リハビリテーション研究会のその他のイベント
-
2025/07/26〜
2025/07/26 -
【行動リハビリテーション研究会】PT・OT・STのための発達障害臨床の実践技法:幼児への臨床
-
2025/06/14〜
2025/06/14 -
【行動リハビリテーション研究会】できないを,できるに変える!認知症患者のやる気の引き出し方
-
2025/03/22〜
2025/03/22 -
【行動リハビリテーション研究会】行動リハビリテーション研究会 第13回年次大会
-
2025/03/01〜
2025/03/01 -
【行動リハビリテーション研究会】応用行動分析学に基づくパーキンソン病患者の基本動作練習
-
2024/10/10〜
2024/10/10 -
【行動リハビリテーション研究会】基本動作練習場面におけるやる気の引き出し方(リピート配信)