【ソーシャル・モチベーション研究会】

2024年度の予定と記録

開催日時

2024年4月1日(月) 〜 2025年3月31日(月) 23:59

場 所

主に早稲田大学

早稲田大学

代表者 クイント・オオガ=ボールドウィン(早稲田大学),佐柳信男(山梨英和大学)
単位 未定
領域 その他  
概要 定例会
11月23日(土・祝)
早稲田大学16号館403教室/ハイブリッド
 研究発表
    范殷欣(お茶の水大学人間文化創成科学研究科)
  「若者のキャリア発達に関わる個人・環境要因の検討」
  河野友香(早稲田大学教育学研究科)
  「New directions in causality orientations theory:
   A review of studies and new scale development」
  (発表は日本語メイン)

※予定が新たに確定し次第,随時更新します

【今年度のこれまでの活動】
10月26日(土)
早稲田大学16号館503教室/ハイブリッド
 研究発表
  内山彩香(東北大学教育学研究科)
  「自己決定理論に基づくヤングケアラーの
   動機づけに関する研究」
  佐柳信男(山梨英和大学)・
  Edister Jamu (University of Malawi)
  「農業研修によるマラウイ農家の基本的心理欲求の
   充足についての質的検討」

サマーカンファレンス2024
8月22-23日(木-金)
武蔵野プレイス
http://socialmotivation.kenkyuukai.jp/event/event_detail.asp?id=68651

定例会
7月27日(土) 15:00-18:00
早稲田大学16号館612教室/ハイブリッド
 研究発表
  Alex Shum (University of Hong Kong)
   Examining the student experience:
   The interplay between developments
   in self-efficacy and interest, and ongoing
   performance in undergraduate mathematics courses

定例会
6月15日(土) 15:00-18:00
早稲田大学14号館407教室/ハイブリッド
 研究発表
  広澤恵美子 (早稲田大学教育研究科)
   自己効力感は何によって成長するのか?
   自己効力感を育てる要素と成長を阻害する要素の
   縦断的分析

その他,随時更新します。
備考 非会員の参加も歓迎します。モチベーション研究にご興味のある方ならどなたでもお気軽にご参加ください。参加希望の場合は右の「問い合わせはこちら」からご連絡をください。研究会についてのご質問等もお気軽にどうぞ。
更新日 2024/10/31