【一般社団法人日本キチン・キトサン学会】

「第13回多糖の未来フォーラム」開催のお知らせ

開催日時

2019年11月8日(金) 13:00 〜 2019年11月8日(金) 17:40

場 所

京都大学国際科学イノベーション棟

京都府〒606-8317 京都市左京区吉田本町(正門入って時計台の右)

代表者 糖鎖化学研究会、日本応用糖質科学会、セルロース学会、日本キチン・キトサン学会
単位 未定
領域 その他  
概要 2019年11月8日(金)に第13回多糖の未来フォーラムを開催いたします。詳細は下記・添付ファイルをご確認の上、奮ってご参加ください。(事前登録にご協力をお願いいたします)

日時:2019年11月8日(金)13:00-17:40
場所:京都大学国際科学イノベーション棟
〒606-8317 京都市左京区吉田本町(正門入って時計台の右)
参加費:講演会無料、懇親会有料(一般4千円、学生2千円)
事前参加登録にご協力ください。

【講演プログラム】
13:00-13:10 開会の辞
 ビフィズス菌のヒトミルクオリゴ糖利用への適応進化
  片山高嶺(京都大学大学院生命科学研究科)
 キチン・キトサンの食品分野への応用他
  川野和男(日本化薬フードテクノ株式会社)
 シクロデキストリン含有超分子ポリマーを用いた疾患治療
  田村篤志(東京医科歯科大学)
15:10-15:30 休憩
 高分岐多糖『グルカンデンドリマー』の開発と
  薬剤キャリアとしての利用
  角谷亮(江崎グリコ株式会社)
 セルロース系増粘剤を用いたバイオマスの成形イノベーション
  野中寛(三重大学大学院生物資源学研究科)
 内在性・外来性糖脂質の免疫調節作用の理解とその展開
  藤本ゆかり(慶応大学理工学部)
17:30-17:40閉会の辞

(17:40-19:30 懇親会カンフォーラ(京大構内))
備考 参加申し込み方法:
多糖の未来フォーラム事務局
tatou.mirai@gmail.com へ「@ご氏名、Aご所属、Bメイルアドレス、C懇親会へのご出欠」をご連絡ください。
更新日 2019/10/15