m3.com学会研究会メールマガジンバックナンバー

m3.com学会研究会では、医療従事者の皆さまに役立つ情報をメールマガジンで配信しています。


【m3.com学会研究会 管理者通信 Vol.7】
TOP
2016年5月24日配信

☆かんたん☆3ステップで完了!イベントの登録手順と編集方法


使わないと損?3つの無料サービス! でご紹介した、イベント登録機能。
この機能を利用する最大のメリットは、
イベントを登録すると自動的に学会カレンダーに反映されることです。

もちろん、イベント登録機能は無料で利用できます。登録したイベントに変更があった場合には、後から修正もOK!
今回は、イベントの登録手順と、登録済みのイベントの編集方法をご紹介します。


イベント登録方法の手順

まずは、イベントの登録方法を3つのステップに分けてご説明します。
HTMLなどの知識は一切必要ありません。

Step1. ログインして、「イベント管理」をクリック

ログインし、「イベント管理」から「イベント登録」をクリックします。
学会を選択すると自動的に、イベント登録画面に切り替わります!
※複数のサイトを管理している場合は、「イベントを作成したい団体」を選んでください。



Step2. 必要項目を入力

必要項目を入力します。入力必須項目は、

1. イベントタイトル
2. コメント
3. 開催日時・終了日時

の3つです。コメント入力欄には、「イベントの詳細」を記載しましょう。
「どんなイベントなのか」を正確に伝えることが大切です。
イベントのプログラムや、特別講演の先生の名前、どのような単位が習得できるかなどを、記載するといいでしょう。
プログラムのPDFやパワーポイントファイルも、リンクで貼り付けることができます。
詳細が未定の場合は、後日変更することも可能です。



Step3. 登録ボタンを押して完了!

参加申し込みの有無を選択し、必要項目を入力します。最後に、登録ボタンを押せばイベントが公開!
これでイベントの登録は完了です。


登録したイベントの編集方法

イベントの日程は早急に決まっても、が決定するまでに時間がかかることもあります。
この場合、イベントの日程や会場だけを入力。あとから編集を行って、詳細をお知らせすることが可能です。
イベントの編集も、イベント管理ページからカンタンに行うことができます。


Step1. イベント管理ページにアクセス

イベント管理ページにアクセスし、更新したいイベントの左側にある「編集ボタン」をクリックします。



Step2. 更新したいイベントを選択

更新したい情報を編集し、一番下にある「登録」ボタンをクリックします。
日程の変更がある、プログラムを掲載したなど、大きく情報が変化する場合には
「更新情報としてインフォメーションに登録する」にチェックを入れましょう。

ホームページのインフォメーション画面に反映されるので、訪問者の目につきやすくなります。


Step3. 「登録」ボタンを押して完了!

変更した情報を確認し、間違いがなければ「登録」ボタンをクリックしてください。
これでイベントの編集が完了します。
※登録ボタンを押さないと、変更は反映されません。必ず「登録」ボタンを押してください。

3つのステップで、イベント情報は管理者の任意のタイミングで変更することができます。


まとめ

イベント機能を詳しくご紹介しましたが、いかがでしたか?
イベント機能を上手に活用することは、ホームページの訪問者に学会の活動をより深く知ってもらうことに繋がります。
また、m3.com学会研究会が運営する学会カレンダーにも反映され、一石二鳥です。

次回は、オンライン上で参加者の一括管理ができる、イベント参加申し込み機能をご紹介します!
m3.com学会研究会では、ホームページに関するサポート体制を充実させています。
分からないことや、やってみたいことがあれば、お気軽にお問い合わせください!


管理画面へ
お問い合わせ