【内分泌糖尿病心理行動研究会】

第37回内分泌糖尿病心理行動研究会(ハイブリッド開催)

開催日時

2023年4月9日() 13:30 〜 2023年4月9日() 17:40

場 所

九州大学医学部 総合研究棟105号室 福岡市東区馬出3-1-1 +オンライン(Zoom)

福岡県福岡市東区馬出3-1-1

代表者 九州大学病院 心療内科   波夛 伴和
単位 あり
領域 糖尿病・代謝内科 / 精神科  
概要 謹啓、時下ますますご清祥のこととお慶び申し上げます。さて、この度、『第37回内分泌糖尿病心理行動研究会』を下記要領にて開催させて戴く運びとなりました。ご多忙中恐縮ではございますが、御参集賜りますようお願い申し上げます。                                   

   代表世話人・当番世話人 九州大学病院 心療内科   
波夛 伴和

日時:
2023年4月9日(日) 13:30〜17:40

会場:
九州大学医学部 総合研究棟105号室

福岡市東区馬出3-1-1
+オンライン(Zoom)
参加登録はGoogleフォームに記入
https://forms.gle/mC5ogPPJVXFXi67S6
登録締め切り:2023年4月1日(土)


テーマ:「スティグマとアドボカシーを正しく理解する」

[開会の挨拶]13:30〜13:35

[シンポジウム]13:35〜14:55 座長 岡田内科クリニック 富永博之先生

「スティグマとエンパワーメントと見立て」
 演者 九州大学病院 心療内科 波夛 伴和先生

「偏見・差別が及ぼす内分泌学的影響ーHPA軸を中心にー」
 演者 福岡徳洲会病院 心療内科 山下 真先生

「糖尿病を持つ人の看護」
 演者 九州大学病院北棟9階1病棟 桃坂 真由美 先生


「ライフステージと糖尿病」
 演者 南昌江クリニック・南糖尿病臨床研究センター  
 前田 泰孝先生

休憩 14:55〜 15:05

[特別講演]15:05〜 16:05 座長 茨木市保健医療センター 深尾篤嗣先生

「精神科におけるアンチスティグマ活動の経験と課題」

 演者 久留米大学病院 精神神経科 内野 俊郎先生


休憩 15:05〜 16:15

[特別講演]16:15〜 17:15 座長 九州大学大学院 医学研究院 心身医学教授 須藤信行先生 

「糖尿病にまつわるスティグマの実際と対応 〜リレー公演〜」

演者 東京大学大学院 医学系研究科 保健社会行動学分野

        加藤 明日香先生 橋本 英樹先生
質疑応答・総合討論 (17:15〜17:35)    

[閉会の挨拶] 17:35〜17:40  

※参加費1000円
※本研究会は日本心身医学会(3単位)および日本心療内科学会認定(2回参加で2単位)取得できます。
※日本糖尿病療養指導士認定の対象研修会です(0.5単位)。
認定希望の方は研修開始時、研修途中、終了時の3回のキーワードを当日中に提出ください。
※ 京都府糖尿病療養指導士認定【2単位】上記「日本糖尿病療養指導士認定」と同様の方法で認定)
※ 東京糖尿病療養指導士認定【東京CDE・CDS 1単位】。申込フォームに、氏名、所属先、東京CDEの認定番号(TE又はTSではじまる7桁の英数字)をご入力ください。

※ 神奈川、福岡、北九州、筑後糖尿病療養指導士認定【各 2単位】。参加証を送付しますので、住所をご記入ください。

          アボットジャパン合同会社共催
備考 第37回内分泌糖尿病心理行動研究会事務局
波夛 伴和 
hata.tomokazu.780@m.kyushu-u.ac.jp
更新日 2023/03/01