m3.com学会研究会では、医療従事者の皆さまに役立つ情報をメールマガジンで配信しています。
m3.com学会研究会のホームページでは、無料でホームページ上からイベントの参加申し込みを行うことができます。
セミナーなどを開催する際、イベントに何名が参加するのか?は主催者が必ず把握して置かなければならないこと。
団体のホームページの管理者がウェブ上で管理できるイベント参加機能でオンライン一元管理をしてみませんか?
しかも、学会・研究会カレンダーから「参加者募集中のイベントのみ」の検索が可能なので、多くの医療関係者の目に留まりやすくなります。利用手順はとてもカンタン!
Step.1 イベント内容を入力後、「参加申込み設定」から「受け付ける」にチェックを入れる
「参加申し込み設定」はデフォルトではオフになっています。
「受け付ける」のチェックボックスにチェックを入れてください。チェックボックスをオンにすると、種類が表示されます。
Step.2 イベントの無料、有料、抽選から該当するものを選ぶ
参加費が発生しないイベントは無料を、参加費が発生するイベントは有料を選んでください。
ただし、参加者が多数になる可能性の高いもの、かつ先着順で集客を行いたくないイベントの場合、「抽選」を選択しましょう。
参加申し込みを行った参加希望者から、当落を一人ずつ決めることができます。
会場の人数やハンズオンセミナーなどで参加者の上限がある場合には、申込人数の上限も設定することができます。
抽選で有料イベントの参加申し込みを行いたい場合は、抽選を選択し、コメント欄に金額を記載してください。
Step.3 参加申込者への質問があれば入力、確認ボタンを押して完了したら公開
参加申し込み機能では、参加申込者に主催者から質問を行うことができます。自由質問となっていますので、把握したい情報を質問するといいでしょう。例えば、どこでこのイベントを知ったのかを知りたければ、
「このイベントをどこで知りましたか?」と入力します。
すべてを入力したら、確認ボタンをクリック、入力内容を確認し、正しければ完了を押せばイベント参加機能のついたイベントが公開されます
イベント参加機能の使い方に関してご紹介しました。この参加申し込み機能を利用すると、学会・研究会カレンダーに反映されるほか、オンラインで参加者の一元管理も実現できます。
さらに決済もオンラインで一元管理したいという管理者様は、是非イベント決済サービスへのお申込みをご検討ください!
【m3.com学会研究会管理者通信Vol.8】☆クレカ決済OK☆ イベント決済を使う3つのメリット
【m3.com学会研究会管理者通信Vol.7】☆かんたん☆3ステップで完了!イベントの登録手順と編集方法
【m3.com学会研究会管理者通信Vol.23】☆学会管理をもっとラクに☆会費徴収機能で会員管理の負担を軽減