m3.com学会研究会では、医療従事者の皆さまに役立つ情報をメールマガジンで配信しています。
m3.com学会カレンダーは単位取得可能イベントだけでなく、診断領域に合わせた「領域別検索」ができます。
この診断領域はイベント登録時に管理者の方にご入力をいただく仕組みです。
全20科から該当する診断領域を2つまで選択し、イベント登録を行ってください。
Step 1. 管理画面にログインし、イベント管理のアイコンを選択
新規イベントはイベント登録を選択、
既存のイベントの領域を設定する場合は該当するイベントの左側にある「編集」を選択してください。
Step 2. イベント情報を入力し、「領域」の項目でプルダウンメニューから該当する領域を選択
各イベントごとに診断領域を選んでいただくことができます。
例えば、小児循環器科であれば「小児科」と「循環器科」の2つを選ぶことができます。
該当領域がない場合はその他を選択してください。
Step 3. 確認ボタンを選択し、情報を確認後、登録
入力した情報を確認し、登録情報に間違いがなければ「登録」を選択して完了です。
自動的にm3.com学会カレンダーにイベント情報が反映されます。
診断領域の登録行うことで、団体様の情報を必要とする会員の方に、よりわかりやすく届けることができます。
会員の皆様に正確で、より最適な情報を届けるため、ぜひ、イベント登録時には診断領域の設定にご協力をお願いいたします。
イベント登録画面で開催日を設定する方法は2つあります。
1. 開催・終了日時を登録する
2. フリー入力で開催・終了日時を登録する
2つ目のフリー入力は"イベント開催・終了日が未定"の場合にイベント登録を行うための機能です。
m3.com学会カレンダーには登録されたイベントを自動的にカレンダーへ反映する機能がありますが、
フリー入力では登録したイベントが学会研究会カレンダーに反映されません!
開催日時が明確になった際にはフリー入力欄の情報を削除、イベント開催日時を入力し直す作業を忘れずに行いましょう。
管理画面操作説明サイト
(http://kanri-sousa.kenkyuukai.jp/
)
にて詳しくご紹介しています。
管理者の追加や、管理画面の操作方法など、もし分からないことがあれば、
お気軽にサポートセンターまでメールや電話でお問い合わせください!
下記のページではホームページの運用をスムーズに、そしてわかりやすい情報発信のポイントをご案内しています。ぜひ、ご覧ください。
【m3.com学会研究会管理者通信Vol.7】☆かんたん☆3ステップで完了!イベントの登録手順と編集方法
【m3.com学会研究会管理者通信Vol.22】☆分かりやすい3ステップ☆セミナーや学術大会のプログラムをアップロードしよう
【m3.com学会研究会管理者通信Vol.16】☆メールを送るだけ☆管理者追加で「管理をスムーズに」